自休自足と介護の備忘録
鈴鹿山脈と琵琶湖の間の里山で、自給自足を目指して 無農薬勇気栽培の畑と古民家での介護暮らし・備忘録。
2015年4月22日水曜日
山椒の木
幹が太かった山椒の木が枯れてから 何年たつだろう もう忘れたが、今日は、帰ってから、茶の木の下草刈りをして風通しを良くしてげようと、蔓を切りながら奮闘した。そしたら、また、山椒の木が育っている。植物は、適した場所で自然と歳月を重ねて 伸びている。何処にでも生えるわけではない。山椒は、裏庭の少し日影気味な処で、茶の木のそばが好みの様だ。
茶の木は、蔓や他の雑木 ナッテンなどで部分的に負け始めているところがあるので 風通しと下草刈りの手助け 今なら まだ間に合いそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿